※相談は無料です。程度により、症状チェック(診断)に料金を頂戴する場合がありますが、1,000~2,000円(税別)です。問題点が分かってご依頼頂いた場合、成功報酬制ですので問題が解決できなければ、料金は頂きません。(ご依頼の問題点が解決できなくても、判明した別の問題点が解決できた場合は、料金を頂戴する場合がございます)
どんな些細なことでも、相談のある方は次の電話番号をクリックして、パソコンに関するお悩みをご相談ください。出張でサポートも可能です。
◎以下の料金は、すべて税込みです。
No. | 初心者・上級者向けサービス |
料金 (税込) |
1 | パソコンを一緒に購入に行き、パソコンの初期設定、プリンター、wi-fi機器の設定など、トータルでサポート | 16,500円 |
2 | エクセル、ワードの使い方の指導料 ※1時間あたり | 2,200円 |
3 | エクセル、ワードによる資料作成代行 ※1枚につき | 3,300円 |
4 | 動画編集ソフトの使い方の指導料 ※1時間あたり | 2,200円 |
5 | Zoomのインストール方法・使い方の指導料 ※1時間あたり | 2,200円 |
6 | WordPressの使い方指導料 ※1時間あたり | 2,200円 |
No. | 記憶装置の交換 / OSのバージョンアップ |
料金 (税込) |
A-1 | 記憶装置(HDD)を新型の記憶装置(SSD)に交換する手数料 ※SSD代金は別途、サービス内容の詳細はこちらをクリック
参考)SSD部品代+手数料=合計金額 |
9,900円 |
A-2 |
OSをウインドウズ10または11にバージョンアップする手数料 ※OSがウインドウズ7の場合、10へのバージョンアップはできませんので、クリーンインストールとなります。このとき、SSDへの交換もセットでご依頼頂いた場合は、バージョンアップの手数料は無料です。 |
4,400円 |
A-3 |
パソコンの記憶装置をSSD(120GB)にコピーして交換 ※部品代3,000円を含む ※OSをウインドウズ10にバージョンアップする手数料は無料 |
13,200円 |
A-4 |
パソコンの記憶装置をSSD(250GB)にコピーして交換 ※部品代5,000円を含む ※OSをウインドウズ10にバージョンアップする手数料は無料 |
15,400円 |
A-5 |
パソコンの記憶装置をSSD(500GB)にコピーして交換 ※部品代8,000円を含む ※OSをウインドウズ10にバージョンアップする手数料は無料 |
18,700円 |
No. | パソコン修理 |
料金 (税込) |
B-1 |
電源は入るが、画面がおかしいパソコンの修理 ※120GBの記憶装置に交換をした場合 |
16,500円 |
B-2 | 電源は入るが、画面がおかしいパソコンの修理 ※250GBの記憶装置に交換をした場合 | 18,700円 |
B-3 | 固まって動かなくなったパソコンからデータを取り出したい | 3,300円 |
B-4 | ||
B-5 | 水をかけてしまい、誤動作するようになったパソコンを修理したい ※120GBの記憶装置に交換をした場合 | 19,800円 |
No. | データ復旧 ※弊社で対応できないものは、別途見積となります |
料金 (税込) |
BC-1 |
認識しないHDDからデータを取り出したい(USBメモリを除く) ※救出したデータ量が300GB以下なら3,300円、それを超える場合は5,500円。 ※どうしても救出できない場合がありますので、何も出てこなかった場合、作業代金として2,000円を頂戴致します。 |
2,200~5,500円 |
BC-2 |
外注取次料(当相談所では対応できない、症状が重篤のものを、外部の専門業者に依頼するための料金です) ※外注費は成功報酬制ですが、失敗した場合でも基本料として8,800円はかかります。 |
5,500円+外注費 |
BC-3 | フォーマットしてしまったUSBメモリからデータを取り出したい | 3,300円 |
BC-4 | i-phoneなど、誤って削除した場所からデータを復元したい | 5,500円 |
BC-5 |
No. | パソコン回収 / データ抹消 / データ移動 |
料金 (税込) |
C-1 | 不要になったパソコンを、データ抹消した上で処分したい(初回) | 100円 |
C-2 | 不要になったパソコンを、データ抹消した上で処分したい(2回目以降) | 1,100円 |
C-3 | データ抹消証明書の発行 | 1,100円 |
C-4 | 不要になったパソコンからデータを取り出し、別のパソコンに移したい | 3,300円 |
No. | パソコン周辺機器の設定 / その他の設定 |
料金 (税込) |
D-1 | メール設定 | 2,200円 |
D-1 | プリンターのwi-fi接続またはUSB接続 ※1台につき | 2,200円 |
D-2 | 購入したばかりのパソコンの初期設定 | 4,400円 |
D-3 | wi-fiの親機設定または中継器設定 ※1台につき | 2,200円 |
No. | 代理落札(パソコン料金込み・3ヶ月保証付き) |
料金 (税込) |
E-1 | 例)DVDドライブ搭載、Office2019インストール済み |
35,000~40,000円 (目安) |
E-2 | 例)ブルーレイドライブ搭載、Webカメラ内蔵、Office2019インストール済み |
45,000~50,000円 (目安) |
備考 |
代理落札の場合、基本的に保証はありません。 落札手数料として、落札代金の約20%を頂戴致します。 |
|
手順 |
ご希望の色や、最低限の機能をお知らせ下さい。 おおよその予算をお知らせ下さい。 予算の上限の範囲で、代理にて落札し、整備をした上でお届け致します。要望があれば、記憶装置を新しくしたり、メモリを増設します。 |
No. |
代理購入 |
料金 (税込) |
E-10 | 1万円以下の部品等の代理購入 | 2,200円 |
E-11 |
10,001円~2万円以下の部品等の代理購入 ※自作パソコン用のマザーボード等 |
4,400円 |
E-12 |
20,001円~3万円以下の部品等の代理購入 ※FAX、プリンターの場合は、設置・設定料金込み |
6,600円 |
No. |
パソコンレンタル ※レンタルで利用してきたパソコンをご購入する場合、それまでのレンタル料金は頂戴しません。 |
料金 (税込) |
F-1 | パソコンのレンタル(10日) | 3,300円 |
F-2 | パソコンのレンタル(20日) | 4,400円 |
F-3 | パソコンのレンタル(30日) | 5,500円 |
F-4 |
パソコンのレンタル期間がA日だとすると、右記のように計算します。 例)55日、レンタルした場合 → 2,200円+(55日)×110円=2,200+55×110=7,700円 |
2,200円+A×110円 |
F-5 | ※パソコンのレンタルには保証金5,000円が別途必要です。保証金はパソコンの返却時にお返し致します。 | 保証金:5,000円 |
No. | セキュリティー対策 |
料金 (税込) |
G-1 | ウイルス対策ソフトのインストール ※1年版・3ライセンス | 6,600円 |
G-2 | ||
G-3 |
No. |
リモート指導(遠隔サポート)※LINEのビデオ通話機能などを使って、出張訪問せずにサポートします。 ※支払いは銀行振り込みとなります。 |
料金 (税込) |
H-1 | 基本料(1日分)※1日に複数回、やり取りをしても、基本料の支払いは1回のみです。 | 550円 |
H-2 | 30分あたりの指導料、サポート料 | 1,100円 |
H-3 |
回数券(30分×5回分) ※回数券をご利用の場合は、基本料はかかりません。ただし、券の有効期間は1年間です。 |
5,500円 |
No. | Offce365のインストール代行 |
料金 (税込) |
I-1 | 1ヶ月契約 | 2,900円 |
I-2 | 6ヶ月契約 | 7,400円 |
I-3 | 1年契約 | 12,440円 |
No. | 出張料 ※出張所での相談に出張料は不要です |
料金 (税込) |
Z-1 | 松本市、山形村 | 2,200円 |
Z-2 | 塩尻市、安曇野市、池田町、松川村 | 3,300円 |
Z-3 | 大町市、白馬村 | 4,400円 |
Z-4 | 岡谷市、諏訪市、小谷村 ※その他のエリアは要相談 | 5,500円 |
※これ以外にも、パソコンに関することは、ほぼ対処しますので、お気軽にご相談ください。
◎出張サポートで、皆さまに「快適なパソコンライフ」のご提供をお約束する、梓パソコン相談所
▼梓パソコン相談所は、ペイペイに対応しています。

◎出張サポートで、皆さまに「快適なパソコンライフの提供」をお約束する、梓パソコン相談所
【ページ一覧】
パソコン処分・回収・買取 / PC快速化(SSD交換) / 中古PC販売 / パソコン教室(松本市) / データ復旧 / 料金表 / 会社概要 / 出張所 / お問い合わせ

▲作業料金が分からない方はボタンを押してください。